講演内容「地域も学校も楽しくなるために~これからは こどもも おとなも みんなでつくる~」(2023年10月1日実施)の紹介
※本画像は、下記note内の記事から転載
多賀町まちづくりネットワーク様からの依頼を受け、当法人の代表理事・山口裕也がご講演させていただきました。
多賀町まちづくりネットワーク様は、滋賀県多賀町の「まちづくり・ひとづくり・ものづくり・ことづくり」をみんなで考え、つながり、共有し、発信するプラットホームであり、まちの魅力が生む価値を共有し、文化資源を次世代につなげる活動を目指しておられます。今回は、「講演」と銘打ってはいるものの、同町教育委員会で長らく文化財担当をお務めになってきた音田直紀様・現 多賀町まちづくりネットワーク事務局と当法人の山口による対談とさせていただきました。
当日の内容・様子は、noteの記事としておまとめいただいております。本記事については掲載の許諾を得ておりますので、下記のとおり共有させていただきます。
よろしければ、ご覧ください。
・主題:「地域も学校も楽しくなるために」これからは こどもも おとなも みんなでつくる ・日時:2023年10月1日(日)14時~16時 ・場所:多賀町立文化財センター ・対象:中学生以上 ・参考:多賀町まちづくりネットワーク Facebook(リンク) 多賀町立文化財センター 公式ウェブページ(リンク)
・レポート:「これからは こどもも おとなも みんなでつくる」2023年10月11日 16:11公開(多賀町まちづくりネットワークnote内)
これからは こどもも おとなも みんなでつくる|多賀町まちづくりネットワーク
令和5年10月1日(日)14時から、あけぼのパーク多賀 大会議室にて、多賀町文化遺産推進事業「新しい地域の在り方創出事業」で特別講演会を開催しました。 テーマは、「地域も学校も楽しくなるために」 これからは こどもも おとなも みんなでつくる 山口裕也氏を講師に迎えお話しいただきました。 多賀町まちづくりネットワーク会長挨拶(辻利樹) 多賀まちネットが今回の案内を配布しているが、多賀町文化財保存活用地域計画を推進するための計画のひとつであり、学校も一緒になってまちづくりを考えていければと開催いたしました。 進行 多賀町立文化財センター 多賀町まちづくりネットワーク事務局 音田
note.com